【知らなきゃ大損】速さの公式は覚えなくていい!その理由と解き方を解説
いつまでたっても速さの問題が苦手。そんな人はあなただけではありません。
速さの問題でネックなのは、まずは速さ、時間、道のりを求める公式を覚えることですよね。
しかし、速さの公式を覚える必要はありません! なぜなら、『速さ』の意味さえわかっていれば、速さ、時間、道のり全てを求められるからです。
速さの公式を苦労して丸暗記しようとしたら大損します! この記事を読んで、速さの問題を楽にできるようになりましょう。
『速さの意味』さえわかれば公式を覚えなくていい
速さの公式を丸暗記する必要は全くありません。なぜなら『速さの意味』さえわかっていれば、速さ、時間、道のり全てを求められるからです。
ここからは速さの意味を解説したあと、それを踏まえて速さ、時間、道のりを求めてみましょう。
速さの意味とは?
速さの問題が苦手なあなたは、『速さの意味』を説明できますか?
ドキッとした人はぜひ、しっかり読んでください。
速さとは、決められた時間の中で移動した道のりのことです。
決められた時間とは問題によって異なり、『1時間』『1分』『1秒』のいずれかです。
例
- 車Aが1時間に20Km走るなら、車Aの速さは『時速20Km』
- Bくんが1分に150m走るなら、Aくんの走る速さは『分速150m』
- Cさんが1秒に3m歩くなら、Cさんの歩く速さは『秒速3m』
逆に『時速100m』の場合は、1時間に100m進むということです。
速さの単位を解説
あなたは速さの単位を正しく理解していますか?
速さの単位は『km/時』『m/秒』などと書き、それぞれキロメートル毎(まい)時、メートル毎(まい)秒と読みます。
速さとは決められた時間の中で移動した道のりのことでしたよね。
『20km/時』は1時間で20km移動したということです。
『20km/時』と『時速20km』は同じ意味なんだね
問題によって『時速何kmですか?』や『時速何kmですか?』と聞かれ方が違うので、問われている方法で答えましょう。
【例題】速さの意味を踏まえて『速さ』『時間』『道のり』を求める
ここからは速さの意味を踏まえて、速さ、時間、道のりを求めていきます。
例題
- 友達の家まで1.2kmの距離を15分で歩きました。速さは何km/分ですか?
- 学校まで800mの距離を走ります。走る速さは2m/秒です。かかる時間は何秒ですか?
- ランナーが速さ8km/時で2時間走りました。道のりは何kmですか?
- 自転車で学校までの距離が5kmです。学校まで20分で着きました。速さは何km/時ですか?
まず①は速さを求める問題です。
速さとは、決められた時間の中で移動した道のりのことでした。
この問いでは『何km/分ですか?』と聞かれているので、『1分に何km移動するか』を考えます。
つまり、割り算をすることになりますよね。
$1.2(km)÷15(分)=0.08(km/分)$
よって答えは$\color{red}{0.08km/分}$
次は②時間を求める問題です。
問題文に走る速さは2m/秒だと書いてあります。
『2m/秒』ということは『1秒で2m走るということだね』
1秒で2m移動する人が学校まで800mの距離を走るとき、かかる時間を求める時は割り算をしますよね。
$800(m)÷2(m/秒)=400秒$
よって答えは$\color{red}{400秒}$
③は道のりを求める問いです。
問題文に走る速さは8km/時だと書いてあります。
つまりこの人は、1時間に8km走るということです。
この人が2時間走ったら、何km走るのか、という問いなのでかけ算をします。
$8(km/時)×2(時間)=16(km)$
よって答えは$\color{red}{16km}$
最後に④をやってみましょう。
④は速さを求める問いだね!
速さとは決められた時間の中で移動した道のりのことだから、道のり÷時間で求められます。
つまり、
$5(km)÷20(分)=0.25(km/分)$
だね!
この問題で答えを$0.25(km/分)$としてはバツです!
問題を読むと速さは何km/時ですか?と聞かれているので、$0.25(km/分)$を$km/時$に直さなくてはいけません。
単位の変換って苦手なんだよね~
速さが苦手な原因の一つに、この単位の変換がありますよね。
しかし、速さの単位の意味がわかっていれば難しいことではありません。
$0.25(km/分)$とはつまり、1分に0.25km移動するということですよね。
では、1時間で何km進むのか。
1時間は60分なので、$0.25(km)×60(分)=15(km)$
つまり1時間で15km進む=15km/時です。
よってこの問いの答えは$\color{red}{15km/時}$です。
まとめ
速さの求め方についてまとめます。
- 速さの問題は、速さの意味さえわかれば簡単に解ける
- 速さとは決められた時間の中で移動した道のりのこと
- 問題をよく読み、必要に応じて単位を変換しよう
速さの問題に苦手意識がある人はぜひ、速さの意味をしっかり押さえましょう。
速さの意味さえわかれば、速さの問題は全てただの割り算、かけ算の問題になります。
公式を丸暗記しようとしたら大損します! 今後も公式に頼ることなく、問題の意味を考えながら問題を解いていきましょう。
コメントを残す