【中3数学】y=ax^2の利用『平均の速さ』は小学生でも解ける!みはじを覚えていますか?

,

【中3数学】y=ax^2の利用『平均の速さ』は小学生でも解ける!みはじを覚えていますか?



【中3数学】y=ax^2の利用『平均の速さ』は小学生でも解ける!みはじを覚えていますか?

 y=ax^2の利用『平均の速さ』の問題を解くのに、教科書に載っている公式を丸暗記しようとするとなかなか難しいですよね。

 しかし平均の速さとはいえ、結局『速さ』です。

 y=ax^2の利用『平均の速さ』の問題だって、小学生のときに習った『みはじ』と同じ考え方で解けますよ!

 この記事では、$y=ax^2$の利用『平均の速さ』の解き方を解説し、問題を解けるようになるための知識をつけてもらいます。

 その後で$y=ax^2$の利用『平均の速さ』の例題を行い、理解を深めていきましょう。



 $y=ax^2$の利用

 平均の速さ……

 問題のタイトルを見ただけで難しそうに感じてしまうかもしれませんが、$y=ax^2$の利用『平均の速さ』を求める考え方は小学生でもわかります。

 平均の速さとはいえ所詮は『速さ』です。 

 小学校で習ったみはじを思い出しましょう。

 さて、速さはどうやって求めましたか?

(速さ)=(道のり)÷(時間)

だね!

 このように、平均の速さを聞かれたら、物体が進んだ道のりを物体が進んだ時間で割ればよいというだけの話なのです。



 ここまでで習ったことを活かして、$y=ax^2$の利用『平均の速さ』の例題をやってみましょう。

例題

ある斜面でボールを転がす。ボールが斜面を転がった距離をy(m)、ボールが転がっている時間をx(秒)とすると、$y=2x^2$の関係が成り立つ。

このとき、ボールが転がり始めて2秒後から5秒後までの平均の速さを求めなさい。

 平均の速さを求めるためには、(道のり)÷(時間)をしますよね。

 時間については、問題文中に『ボールが転がり始めて2秒後から5秒後』という情報があります。

転がった距離がわからないよね?

 問題文を読むと、『ボールが斜面を転がった距離をy、ボールが転がっている時間をxとすると、$y=2x^2$の関係が成り立つ』という情報がありますよね。

 $y=2x^2$を用いて、ボールが転がり始めてから2秒後の距離と5秒後の距離を求めてからその差を求めれば、2秒後から5秒後までにボールの進んだ距離を求められます。

 よって、平均の速さを求める式は以下のようになります。

 $\frac{50-8}{5-2}$

 $=\frac{42}{3}$

 $=14$

 よって平均の速さは14m/秒

単位を忘れずに書こうね!

 $y=ax^2$の利用『平均の速さ』の求め方は、小学生のときに習った『みはじ』を覚えていれば簡単にわかります。

 小学生の時に習った算数を忘れていると思った人はぜひ、算数の復習をしてみてください。

 今まで数学が苦手だった人でも、算数の復習をすれば学校の授業がわかるようになりますよ。



 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

PAGE TOP