【高校受験】数学ができないなら『計算問題だけ』を極めろ!方法を塾講師が解説


【高校受験】数学ができないなら『計算問題だけ』を極めろ!方法を塾講師が解説

アイキャッチ

この記事がオススメな人

  • 数学が苦手な高校受験生
  • 模試で数学の点数が30点未満の人
  • 数学は嫌いだけど、模試や入試で点数を取りたい人

 公立高校を受けるにせよ、私立高校を受けるにせよ、数学からは逃れられません。

 模試で数学が解けなくて、あなたは焦っているのではありませんか?

 とはいえ、昔から数学(下手したら算数から)が苦手だったせいで、今さらなにを、どうやって勉強すればいいかわからないのではないでしょうか。

 そんなあなたは関数・証明・図形は全部捨てて、計算問題を極めましょう!

 この記事ではまず、計算問題だけを極めるべき理由を、塾講師である私がお話しします。

 その後で、計算問題を極める方法3ステップを解説します。

 この記事を読めば、数学の計算問題を極め、模試の点数UPを確実に狙えますよ!



 計算問題だけ極めるべき理由は、以下の3つです。

  • 計算問題はすぐに成果がでるから
  • 浮いた時間を他教科の勉強にあてられるから
  • 数学に自信がつくから

 以下で詳しく解説します。

①計算問題はすぐに成果がでるから

 いくら勉強しても、数学の点数が上がらない。

 そう悩んでいるあなたこそ、計算問題を中心に問題演習しましょう。

 高校入試の問題を見てみると、初めの方は計算問題が出題されていますよね。

 あなたが受けたい高校の過去問を確認してください。

 計算問題だけでも、30点くらいは点数を取れるはずです。

 計算問題は対策が簡単なので、比較的早く、確実に30点を確保できます。

 というかそもそも、あなたにとって計算問題以外は苦行でしかないでしょ?

 できる限りラクに、確実に、点数を取りましょうよ。

 計算問題だけ極めればいい!

 そう思えれば、少しは気持ちが軽くなるはずです。

②浮いた時間を他教科の勉強にあてられるから



 数学が苦手なあなたにとって、数学の勉強はとても労力がかかるものでしょう。

 そこで、数学は計算問題だけをやる! と割り切ってしまえば、その労力を他の教科にあてられるようになります。

 苦手な数学は最低限で済ませ、後は得意教科を鍛える方が、効率よく総合得点を伸ばしていけますよ。

③数学に自信がつくから

 受験において、メンタルの維持は想像以上に大切なのです。

 数学ができないと思うとどんどん自信がなくなり、他の教科のパフォーマンスに影響がでてしまいます。

 そこで、数学の計算問題だけは完璧だと思えるようになりましょう。

 計算問題以外は出来ないとしても、計算だけは大丈夫!と思えるなら、大きな心の支えになりますよ。



 ここからは具体的に、数学の計算問題を極める方法を3ステップで紹介します。

  • どの計算ができないのかをはっきりさせる
  • 計算方法を教科書やワークで調べる
  • 何度も計算問題を解く

 以下で、それぞれのステップについて詳しく解説します。

①どの計算ができないのかをはっきりさせる

 苦手を潰すには、まず何が苦手なのかを把握します。



絶対できるようにする計算

  • 正負の数
  • 文字式・多項式
  • 一次方程式
  • 連立方程式
  • 展開
  • 因数分解
  • ルート
  • 二次方程式

 正負の数では特に、分数の計算はできますか?

 多項式では、文字のついた分数の割り算はできますか?

 連立方程式や展開、因数分解の解き方は覚えていますか?

 どれもこれも、入試では基礎になります。

 どれか一つでも解けない計算問題があるなら、早急に対策しましょう。

②計算方法を教科書やワークで調べる

 計算方法がわからなければ、教科書や学校のワーク、ノートを見て調べましょう。

 それでもわからなければ、友達や先生に聞くと良いでしょう。

 わからないことを聞くのは、恥ずかしいことではありません。

 ひとつひとつ、あなたのペースで理解できれば良いのです。

③何度も計算問題を解く

 計算問題が出来るようになるため、問題を何度も、何度も解きましょう。

 もしも数問解いただけで計算ができるようになったとしても、次の日にもう一度解いてください。

 何十問、何百問と、です。

 計算問題ができるとは、何も考えなくても自動的に手が動くようになるということです。

 学校へ行くまでの道を、いちいち考えながら進んでいるわけではないですよね?

 今あなたは、学校へ行くのに、地図を持ってなんとかたどり着いているようなものです。

 同じ問題を何回も解いて飽きた、と思うかもしれません。

 しかし計算問題を極めると決めた以上、妥協せずに計算練習をしてくださいね。

まとめ

  • 計算問題はすぐに効果が出るけど、入試までには自動的に手が動くまで極めるべし
  • 数学は計算問題だけ極めると割り切り、他の科目に勉強時間を割くべし


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

PAGE TOP