Do you ~?とAre you ~?の見分け方をシンプルに解説【塾講師が解説】

Do you~?と書くべきか、Are you~?と書くべきか迷ってしまう人って、多いんですよ。
私の塾講師としての経験上、そういう生徒は多いです。
Do you ~?とAre you ~?の見分け方は、次のようにシンプルに――
Do you ~?は『動詞を聞く』とき、Are you~?はそれ以外です。
この記事の後半では、Do you ~?とAre you ~?の見分け方を例題を用いて解説します。
動詞ってなに? と思ったあなたは、まずは以下の記事で英語の基礎を学習しましょう。
【見分け方】Do you ~?は『動詞を聞く』とき、Are you~?はそれ以外
まずはざっくり、見分け方を確認しましょう。

動詞を聞くって、どういうこと?
動詞を聞くとは、『あなたは~しますか?』と聞くことです。
ただし、『しますか?』という表現に引っ張られないでください。
『~しますか?』というのは、『ある動作をしますか?』という意味だと捉えてくださいね。
この先で例題を出すので、具体的に見ていきましょう。
その方が、理解しやすいですよ。
【例題】Do you ~?とAre you ~?の見分け方を具体例で確認
ここからは具体的に例文を見て、Do you ~?とAre you ~?の見分け方を学習しましょう。
例題
次の日本語を英語にしなさい。
- あなたは学校に行きますか?
- あなたは中学生ですか?
①あなたは学校に行きますか?→Do you~?
あなたは学校に行きますか? とは『行きますか?』と動詞を聞いています。
動詞を聞いているので、Do you~?とします。
解答
あなたは学校に行きますか?
→Do you go to school ?
②あなたは中学生ですか?→Are you~?
あなたは中学生ですか? という文には動詞が見当たらないですよね。
よってDo you~?とはせず、Are you~?とします。
例題
あなたは中学生ですか?
→Are you a junior high school student ?
まとめ
改めて、Do you ~?とAre you ~?の見分け方をおさらいしましょう。
その文が動詞を聞いているのか、そうじゃないのかを見極めましょう。
コメントを残す