湊音(みなと)
計算ミスを減らすにはミスの傾向を知るべし!その方法3ステップを解説
カテゴリー : 中学勉強法計算ミスを減らす方法として、自分の計算ミスの傾向を知ることが有効です。ミスの傾向を知る3ステップは①途中式を省…
【新中1必見】中学校と小学校のテストの違い5選!テスト対策のやり方も解説
カテゴリー : 中学勉強法中学校と小学校のテストの違いと、テスト対策のやり方を解説。違いは①範囲が広い②難しい③勉強に時間がかかる④先生…
文字式がわからないなら必見!文字で式を表す方法を始めからわかりやすく解説
【中1数学】文字式がわからない人のために、文字で式を表す方法を初めから解説します。文字とはなんのために使うのか…
【数学ⅠA】集合で出てくる用語・記号と公式の意味をまとめてわかりやすく解説
【数ⅠA】集合に出てくる用語・記号と公式の一覧、そして用語の意味を解説します。必要に応じて図を用いて解説してい…
【中2数学】文字について解くとは何か?中1でやっている!?解き方を丁寧に解説
【中2数学】文字について解くとは、その文字=~で表すことです。難しく考えず、一次方程式と同じように解けば良いと…
【並べ替え・マイナス・3つ】置き換えをする展開の応用問題3パターンを解説
置き換えを利用する展開の応用問題を3パターン解説します。①並べ替え、②マイナスでくくる、③項が3つの2乗。置き…
【数学A】内分点・外分点はどこにある?見つけ方のポイントを解説
【数学A】内分点・外分点を見つけるポイントを解説します。内分点は線分の内側、外分点は線分の外側にあります。さら…
【数学Ⅱ】内分点・外分点の公式は覚えなくていい!3ステップでラクに解こう
【数学Ⅱ】内分点・外分点の公式は、公式を覚えなくても次の3ステップで求められます。①図を描く、②外分なら比の小…
【因数分解】たすき掛けの組合わせを早く見つける方法2つを解説
たすき掛け因数分解の組合わせを、早く見つける方法は2つです。①たすき掛けの左側は固定する、②マイナスを一旦考え…
【新中3春休み】高校受験勉強でやることを塾講師が解説!数英の基礎固めを優先しよう
カテゴリー : 高校受験対策新中3春休みに行う高校受験勉強の内容を、塾講師が解説します。新中3春休みは数学と英語の基礎固めを優先的に行いま…