【塾講師が解説】テスト勉強でノートまとめをするのは意味がない理由3選

テスト勉強といえばノートまとめを思い浮かべる人が多いでしょう。
しかし、ちまたでよく言われるのは『ノートまとめは意味がない』……
塾講師の私に言わせると、答えはYESです。
この記事ではノートまとめに意味がない理由を3つ解説します。
あなたは意味のないノートまとめをしていませんか?
【前提】
テスト2週間前から行う、テスト勉強としてのノートまとめの意味がない理由を解説しています。
ノートまとめは意味がない理由3選
テスト2週間前から行うノートまとめに意味がない理由を3つ紹介します。
- ノートまとめに時間がかかる割に覚えられない
- 途中でノートまとめに飽きる
- そもそも教科書やプリントにまとまっている
以下で詳しく解説します。
①ノートまとめに時間がかかる割に覚えられない
ノートまとめをする時は当然、教科書やプリントの内容を書くわけですよね。
学生であれば手書きでまとめますから、テスト範囲を全てノートに書くとなると膨大な時間がかかってしまうのです。
テスト前にノートまとめをして、果たして暗記をする時間が取れるでしょうか?
まさかノートに一度書いただけでは覚えられませんから、ノートまとめとは別途で暗記する時間が必要です。

自分の手で書いた方が覚えられる!!
自分の手で書いて覚えるのは、漢字や英単語など『書けるようになること自体が目的』の勉強だけにしましょう。
漢字や英単語であれば、何度も繰り返し書いて暗記するのにも向いています。
②途中でノートまとめに飽きる
膨大な量の暗記事項をノートに書いているうちに、だんだん集中力が切れてくるはずです。
書いても書いてもテスト範囲を網羅できない……。
正直言って、大人でもキツいですよ。
ノートまとめ飽きて中途半端でやめてしまうなら、それこそ時間の無駄ですよね。
③そもそも教科書やプリントにまとまっている
ノートにまとめる内容はなんでしょうか。
教科書やプリントに書いてある内容ですよね。
よく考えてみてください。すでに教科書やプリントにまとまっている内容を、時間をかけてノートに書き直す意味とはなんでしょうか?
赤シートで隠れるマーカーがあれば、マーカーを教科書に引くだけで大事なところを赤シートで隠しながら暗記できます。
プリントの内容を暗記するのであれば、かっこで抜かれている部分をオレンジのペンで書き直せば赤シートで隠せます。
いずれの方法でも、ノートまとめより遥かに時短になります。
文明の利器に頼らず、ノートまとめをする意味がそもそも薄いのです。
ノートまとめ自体がダメというわけではない
ここまでノートまとめに意味がない理由を解説してきました。

ノートまとめってやっちゃダメなんだ……
ここまで読んでくれたあなたは、ノートまとめ自体がダメなのだと感じてしまったかもしれません。
しかし、正しく行えばノートまとめもテスト対策として良い効果を発揮します。
ノートまとめを行う最大のデメリットは、時間がかかりすぎることです。
それなら、時間がかかりすぎるという問題を解決すれば良いのです。
とはいえノートまとめとは、そもそも時間がかかるもの。ノートまとめを意味のあるものにするには、できるだけ早く取りかかりましょう!
少なくともテストの1ヶ月前からノートまとめに取りかかれば、1日あたりに書く量が減ります。
また、テスト前に余裕を持ってノートまとめを終えられるので、そのノートを用いて暗記する時間も確保できます。
テスト対策としてノートまとめを行いたいなら、早め早めに取りかかりましょう。
まとめ
ノートまとめに意味がないと言われる理由についてまとめます。
ノートまとめは時間がかかるので、基本的にはおすすめしません。
しかしノートまとめ自体が使えないというわけではないので、正しくノートまとめをしてテストの点数につなげてください。
コメントを残す