【ポイントは1つ】ルートの中の数は計算する?しない?足し算・引き算とかけ算の計算方法を解説

,

【ポイントは1つ】ルートの中の数は計算する?しない?足し算・引き算とかけ算の計算方法を解説

【ポイントは1つ】ルートの中の数は計算する?しない?足し算・引き算とかけ算の計算方法を解説



 ルートの計算で混乱しがちなのは、足し算・引き算とかけ算の違いです。

 足し算・引き算はルートの中を計算しませんが、かけ算では計算します。

ルートの中を計算するのかしないのか、ごちゃごちゃになっちゃう

 この記事ではルートの計算『足し算・引き算とかけ算』のやり方を、たった1つのポイントを示してから解説します。

 ルートの計算のポイントとは、文字式の計算と一緒であることです。

 このポイントさえ押さえていれば、ルートの計算『足し算・引き算とかけ算』を無理なくマスターできますよ!



 ルートの足し算・引き算とかけ算のやり方を覚えるポイントはたった一つです。

 ポイントは『ルートの計算は文字式と一緒』ということです。

 さて、文字式の計算方法を覚えているでしょうか。

文字式の計算

  • $4x+x-y$
    $=5x-y$
  • $3x×2x×(-3y)$
    $=-18x^2y$

 文字式の足し算・引き算では異なる文字同士の係数は計算しません。また、文字自体は計算せず、係数のみ計算しますよね。

 対して、かけ算では全ての文字の係数を計算し、さらに文字自体もかけ算していますよね。

 ルートの計算も文字式と同じように考えます。

 ルートの計算では、ルートの数をxやyの文字と置き換えて考えましょう。

 つまり文字式の計算でいう『同じ文字』とは、ルートの計算で言う『同じルートの数』と一緒です。

同じ文字=同じルートの数

 よってルートの足し算・引き算とかけ算の方法は以下のようにまとめられます。

ルートの計算方法

  • 足し算・引き算:同じルートの数同士の係数のみを計算する。異なるルートの数同士の係数は計算しない。
  • かけ算:異なるルートの数同士でも、全てのルートの係数同士をかけ算する。さらにルートの数自体もかけ算する。

 次からは具体的に例題を用いて解説します。



 ポイントは、ルートの計算は文字式と一緒だということでしたね。

 ポイントを踏まえると、ルートの足し算・引き算、かけ算のやり方は以下です。

ルートの計算方法

  • 足し算・引き算:同じルートの数同士の係数を計算する。対して、異なるルートの数同士の係数は計算しない。
  • かけ算:異なるルートの数同士でも、全てのルートの係数同士をかけ算する。さらにルートの数自体もかけ算する。

 ここからは具体的な例題を用いて解説します。

 ルートの計算は文字式と一緒です。

 ルートの足し算・引き算のやり方を、文字式の計算と見比べながら見ていきましょう。

ルートの足し算・引き算

  • $2x+3x+5y$
  • $2\sqrt{2}+3\sqrt{2}+5\sqrt{3}$

 ①について。

 文字式の足し算・引き算は、同じ文字同士の係数を計算します。対して、異なる文字同士は計算しません。

 $2x+3x+5y$

 $=\{red}{5x+5y}$


 ②について。

 ルートの足し算・引き算は、同じルートの数同士の係数を計算します。対して、異なるルートの数同士の係数は計算しません。

 $2\sqrt{2}+3\sqrt{2}+5\sqrt{3}$

 $=\{red}{5\sqrt{2}+5\sqrt{3}}$

 次はルートのかけ算のやり方を、文字式のかけ算と見比べながら見ていきましょう。

ルートのかけ算

  • $2x×3x×5y$
  • $2\sqrt{2}×3\sqrt{2}×5\sqrt{3}$

 ①について。

 文字式のかけ算は、全ての文字同士の係数を計算します。

 さらに文字自体もかけ算します。

 $2x×3x×5y$

 $=(2×3×5)×(x×x×y)$

 $=\{red}{30x^2y}$


 ②について。

 ルートのかけ算は、全てのルートの係数同士をかけ算します。

 さらに文字式の時に文字自体をかけ算したのと同じように、ルートの数自体もかけ算します。

 $2\sqrt{2}×3\sqrt{2}×5\sqrt{3}$

 $=(2×3×5)×(\sqrt{2}×\sqrt{2}×\sqrt{3})$

 $=30×2\sqrt{3}$

 $=\{red}{60\sqrt{3}}$

まとめ

  • ルートの計算方法は文字式と一緒
  • 足し算・引き算は同じルートの数同士の係数を計算する。対して、異なるルートの数同士の係数は計算しない。
  • かけ算は異なるルートの数同士でも、全てのルートの係数同士をかけ算する。さらにルートの数自体もかけ算する。

 ルートの計算は単純なように見えて、ルートの数を計算するかしないかで混乱しがちです。

 しかし文字式の計算と同じように考えれば、ルートの足し算・引き算ではルートの数を計算しない、かけ算ではルートの数を計算すると無理なく覚えられますよね。

 あとは計算練習を積んで、ケアレスミスをなくせばルートの計算は完璧にマスターできます!

 学校のワークなどを用いて、計算練習を頑張ってくださいね。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

PAGE TOP