【まだ間に合う】中3秋から始める高校受験勉強!まずは苦手を知る!


中3の秋からでも間に合う高校受験勉強のやり方を教えます!

 「夏休みに全然勉強できなかった!!」

 長いと思っていた夏休みが終わり、周りが本格的な受験モードに入りつつある中で焦っているそこのあなた!

宿題と部活でいっぱいいっぱいだった……

遊びまくっちゃった

 そんな人でも大丈夫。今からでも間に合います! この記事を読んで、中3秋からしっかり勉強しましょう。

この記事がおすすめな人

  • 秋から高校受験勉強をしたい人
  • 高校受験勉強を何から始めていいか分からない人

 秋から高校受験をしよう!と思っている君は、どれだけの危機感をもっているでしょうか?

なんとなくヤバイことはわかる……

 はっきり言いましょう。夏休みから勉強を始めている人とは既に大きな差ができています!

 塾に通ってる人は夏期講習を受講し、受験勉強の基礎を終えています。早い人は既に過去問の類似問題を解いて演習をしているのです。

 塾に通っていなくても、長い夏休みの間に勉強したかしてないかの差はかなり大きいことは想像できるよね。

友達も勉強してないって言ってたし、ゆーて余裕じゃね?

 高校受験は定期テストと違って、ライバルは君と同じ都道府県の中学生全員だ。

 私立なら周辺の都道府県からも受験してきます。

 君が見るべきは、まだ受験生としての危機感がない周りの友達ではなく、既に目標をもって勉強しているライバルです。

どうすれば秋からでも間に合うの?

 高校受験では中学で習った全ての内容が出題されます。

 今から全てを勉強するのは大変なので、まずは苦手な単元を潰すことを考えましょう。

 次の段落からは、具体的なやり方を解説します。

中3秋から始める高校受験勉強のやり方

 秋からの高校受験勉強でやることを見ていきましょう。

秋からのやることリスト

  • 苦手科目・単元のあぶり出し
  • 問題集を繰り返し解く
  • 模試を受ける

 以下で一つずつ解説します。

苦手科目・単元のあぶり出し

 高校の入学試験は、中学校で習った内容全てが出題範囲です。

 とはいえ、中3の秋から中学全範囲をイチから勉強するのは大変なことは前に言いましたね。

 まずは中学全範囲の中で、特に自分が苦手な部分から勉強しましょう。

どの単元が苦手なのかわからない

 苦手な単元を見つけるには、今まで受けたテストを見返してみるといいですよ。

 得点の低い単元、また、今見返して解き方がわからない問題は何かを調べてメモしておきましょう。

 例えばこんなふうに……

苦手な単元【数学】

  • 体積・表面積…公式が覚えられない
  • 文字式の利用…式の作り方がわからない
  • 平方根の計算…計算ミスが多い etc…

 苦手な単元だけでなく、具体的にどう苦手なのかを書いておくとさらに良いです。

問題集を繰り返し解く

 苦手な単元をメモしたら、苦手を潰すために問題集を繰り返し解きましょう。

 問題集は学校のワークがおすすめです。

 学校のワークは基本的な問題から載っているため知識の確認になります。

 また、友達も同じ問題を解いているので、わからなければ友達に聞くこともできるでしょう。

全然覚えてないから解けない……

 そんな人は、その単元の基礎基本がごっそりと抜け落ちています!

 教科書やノートを見返して用語や公式、問題の解き方の覚え直しから始めましょう。問題を解くのはそれからです。

苦手な問題が解けるようになった!

 苦手を克服できたら、メモに打ち消し線を引きましょう。

 こんな感じ↓↓

苦手な単元【数学】

  • 体積・表面積…公式が覚えられない
  • 文字式の利用…式の作り方がわからない
  • 平方根の計算…計算ミスが多い etc…

 メモに書いてある苦手が少しずつ消えていくのは、ゲームで敵を倒すみたいで楽しいですよ!

模試を受ける

 苦手を潰すだけでは、高校受験を成功させることはできません。

 公式や解き方を覚えても、それを入試問題、つまり初めて見た問題を解くときに使えるようにならないと意味がないのです。

 それなら、勉強の他に何をしたら良いでしょうか?

 そう、模試を受けてみましょう。

模試の問題を解ける自信がない……

 模試を受ける目的は、高得点を取ることではありません!

 模試を受けることには様々なメリットがあります。

模試を受けるメリット

  • 自分では気づけなかった苦手単元が分かる
  • 実践的な問題を解くことができる
  • 受験本番の雰囲気に慣れる
  • 現状の学力が分かる

 受験勉強は苦手な単元から行うと効率よく勉強できますが、その苦手を客観的に判断してもらえるのが模試なのです。

 模試を受けると同じ都道府県の中学3年生の中で、自分の学力がどれだけなのかがわかります。(これを偏差値といいます)

 偏差値は科目ごとに出るので、偏差値が高い科目が得意で、逆に偏差値が低い科目は苦手ということになります。

 これからの受験勉強では、偏差値の低い科目を重点的に勉強する必要があります。

苦手科目から逃げない!

 受験勉強では苦手科目の克服が重要になってきます。

 でも、苦手科目を勉強するのってメンタル的にキツいですよね。

 実は、苦手な科目や単元ってみんな似たり寄ったりなんですよ。

 さて、皆さんの苦手単元を当てて見せましょう。

 数学なら方程式や一次・二次関数の利用、図形の証明。

 英語なら長文読解や英作文。

 国語なら古典。

 理科なら計算。

 そして社会はほとんど何も覚えていませんね?

 みなさんが苦手な単元は試験問題を作る人もよく分かっていますから、みんなあえてそこを出題するのです。

ってことは、苦手を克服すればライバルに差を付けられる!?

 その通り!

 苦手な科目や単元って、意識していないとなんとなく避けちゃうから結局苦手なままにしてしまう人も多い。

 もし、君だけが苦手を克服したとしたら?

 君は誰よりも合格に近づけるということだ。

まとめ

 秋から始める高校受験勉強では、中学で習った勉強のうち何が苦手なのかを見つけることから始めましょう。

 ある程度勉強が進んだら模試を受けてみて、自分の学力がどの程度なのかを知ることが大切です。

 君と同じ受験生の中には夏から、いや、もっと前から受験に向けて勉強している人がいます。その人たちと比べたら大きく出遅れていることは確かです。

 でも、今からでも巻き返すことは可能です。

 受験生活はまだまだ先が長いですから、気合いを入れて頑張りましょう!

でもやる気が出ないんだよね~

 そんな人はこの記事を読んで、やる気の出し方を勉強しましょう!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

PAGE TOP