現在完了形とは何か?初めからわかりやすく解説~平叙文・否定文・疑問文の作り方
英語の文法の中でも、特に難しいと感じることが多いのが現在完了形です。
この記事では、まず現在完了形とは何か?を簡単に解説した後、現在完了形の平叙文(普通の文)、疑問文、否定文の書き方について詳しく解説します。
さらに、最後に現在完了形を使った簡単な確認テストも用意しているので、この記事を最後まで読めば現在完了形の基本的な内容が定着しますよ!
英語が苦手な中高生でもわかりやすく学べる内容になっているので、一緒に現在完了形をマスターしましょう。
【概要】現在完了形とは?
まずは現在完了形とは何かを解説します。
現在完了形とは『時制』のひとつです。つまり、今まで習った現在形、過去形、現在進行形の仲間です。
では、現在完了形とはいつを表しているのか。
現在完了形は、過去から今にかけてを表しています。
過去にしたことや過去の出来事が現在に影響している時に現在完了形を用いて表します。
現在完了形の平叙文(普通の文)
ここらは本格的に、現在完了形の文法を解説します。
まずは現在完了形の平叙文(普通の文)です。
現在完了形の平叙文の作り方
まずは現在完了形の平叙文(普通の文)の作り方を見ていきましょう。
例文
I have finished my homework.『私は宿題を終えました』
これは過去に宿題をやって、今は終わっているというニュアンスのある現在完了形の文です。
この例文のように、現在完了形の文にはある特徴がありますよね。
『have』がついてるね!
注意点は、主語が三人称単数のときには『have』ではなく『has』になることです。
例文
I have finished my homework.『私は宿題を終えました』
⇔He has finished my homework.『彼は宿題を終えました』
現在完了形といえば『have』!
三人称単数のときには『has』になることをまず押さえましょう。
【ステップアップ】現在完了形『平叙文』のalready/just
上で挙げた平叙文の例文に、『already』や『just』を足すとニュアンスの違いを表すことができます。
already『もう~した(既に~した)』
just『ちょうど~した』
例文
I have already finished my homework.『私はもう宿題を終えました』
I have just finished my homework.『私はちょうど宿題を終えました』
haveと過去分詞の間に副詞の『already』『just』を入れます。
現在完了形では様々な副詞が出てきます。まずはこの2つを覚えましょう。
現在完了形の否定文
ここからは現在完了形の否定文について解説します。
現在完了形の否定文の作り方
現在完了形の否定文は、平叙文に『not』を付けるだけで作れます。
否定文だから『not』をつける、三人称なら『has』にすることさえ分かっていれば大丈夫です。
例文
I have not finished my homework.『私は宿題を終えていない』
【ステップアップ】現在完了形『否定文』のnever/not…yet
現在完了形の否定文で重要なのが『never』『not…yet』です。
never『一度も~ない』
not…yet『まだ…ない』
例文
- I have never seen Tokyo Bay.『私は一度も東京湾を見たことがない』
- I have not seen Tokyo Bay yet.『私はまだ東京湾を見ていない』
①はnotを『never』に変えることで、『一度も見たことがない』と、経験がないという意味を強めます。
また②は、単にnotを付けるだけでなく文末に『yet』を付けることで、『まだしていない』と、完了していないことを強調します。
現在完了形の疑問文
最後に現在完了形の疑問文の作り方を解説します。
現在完了形の疑問文の作り方
現在完了形の否定文も、現在形や過去形の疑問文と同じように『ひっくり返して』作ります。
平叙文が『主語+have+過去分詞』だったのに対し、疑問文は『Have+主語+過去分詞』と順序がひっくり返っています。
例文
- Have you finished your homework ?『あなたは宿題を終えましたか?』
- Has she finished her homework ?『彼女は宿題を終えましたか?』
主語が三人称単数の時には『has』になるのを忘れないようにしましょう。
【ステップアップ】現在完了形『疑問文』のever/yet
ここからは現在完了形の疑問文でよく出る副詞『ever』について解説します。
ever『今までに』
yet『もう~した?』
例文
- Have you ever seen Tokyo Bay ?『あなたは今までに東京湾を見たことがありますか?』
- Have you finished your homework yet ?『あなたはもう宿題を終えましたか?』
①について。現在完了形の疑問文で『ever』を用いることで、今までにしたことがありますか?と経験を聞くことができます。
②は単に『Have you~?』と疑問文にするのではなく文末に『yet』をつけることで、もうしましたか?と完了したかどうかを訪ねる意味を強調します。
【問題演習】現在完了形の穴埋め問題に挑戦
これまで現在完了形の平叙文・否定文・疑問文の作り方を学びました。
ここからは現在完了形の基本事項がきちんと頭に入っているかを確認するテストをしましょう。
問題
以下の文の、かっこを正しく埋めましょう。
- I ( ) ( ) finished my homework yet.『私はまだ宿題を終えていません。』
- We ( ) never ( ) to that restaurant before.『私たちは一度もそのレストランに行ったことがありません。』
- ( ) you ( ) your new teacher yet?『あなたはもう新しい先生に会いましたか?』
- He ( ) just ( ) dinner.『彼はちょうど夕食を食べ終えました。』
現在完了形の基本的な文法に加え、過去分詞が何かを答える問いもあります。
入れるべき動詞はわかっても過去分詞形がわからないという人は、教科書や辞書などで調べて覚えてくださいね。
解答
- have not
- have,been
- Have,seen(met)
- has,eaten
③は『gone』じゃダメなの?
③について、『行ったことがありません』につられて『gone』を書いた人がいるかと思いますが、これは間違いです。
行ったことがある(今は帰ってきている)という場合は『gone』ではなく『been』になります。
対して、行ってしまった(帰ってきていない)という場合は『gone』になります。
まとめ
現在完了形についてまとめます。
- 現在完了形は、過去から今にかけてを表す『時制』のひとつ
- 現在完了形といえば『have』、三人称単数のときは『has』
- 【ステップアップ】で紹介した、ever,neverなどの副詞も覚える
現在完了形の基本事項がわかったら、次は現在完了形の3用法『完了・結果』『継続』『経験』について学習しましょう。
コメントを残す