もう人生おしまいだ…

 学生でも大人でも、失恋は辛いですよね。

一刻も早く失恋から立ち直りたいけど、どうしたらいいかわからない!という人が多いのでは?

失恋ぐらいで人生終わりなんて大げさだなあ

 他人が聞いたらそんなふうに言われてしまうかもしれませんが、あなたにとっては一大事です。私にはよくわかりますよ。

 そんな人たちは、ぜひ数学の問題を解くことで辛い失恋から脱却してください!

 ここでは、数学をやることで失恋から立ち直る方法を解説します。

数学と失恋ってなんの関係があるの?

 数学自体が失恋と関係があるのではなく、『数学の問題を解くこと』に関係があるのです。

 数学の問題を解くことで、つらい失恋の記憶を一時的にでも忘れることができます。

 また、数学の問題を解く過程が、失恋の建設的な乗り越え方とよく似ているのです。

 数学の問題を解くことで得られる効果はこの3つです。

数学の問題を解くことで得られる効果

  • 今に集中できる
  • 自信を回復できる
  • 問題を解決できる

 以下で詳しく解説します。

『今』に集中できる

 失恋で頭がいっぱいになっている時はどういう状態でしょうか?

俺の何が悪かったんだろう…どうして振られたんだろう…

 と、過去の記憶にとらわれている状態です。

 そして、あなたはきっとこう思っているでしょう。

勉強(仕事)が手につかない!

 つまり、失恋に打ちひしがれるというのは、過去にばかり気を取られて、今この瞬間に集中できていないということです。

 今この瞬間は二度と戻らないのですから、それはあまりにももったいないですよね。

そんなこと言われても、失恋が頭から離れない!

 それなら、無理やりにでも失恋から目をそらすことです。

 その方法こそが数学の問題を解くことなのですよ。

 数学の問題を解くときは頭を使います。

 その間は数学の問題のことだけを考えることになるので、嫌でも失恋が頭から離れるのです。

自信を回復できる

あの子に選ばれなかった…俺には魅力がないんだ…

 認められなかった。受け入れてもらえなかった。

 そう思うと、人は自信を失います。でも、これってすごく危険な状態なんですよ。

 自信をなくしてしまうと、次の恋愛に臆病になるだけでなく、仕事や勉強、部活など、あらゆることで上手くいかなくなってしまうんです。

 そんなときは、なんでもいいので自信を回復させることが必要です。

 その方法の1つが数学の問題を解くことなのです。

絶対に正解するぞ!!

 こんなふうに意気込むのではなく、「とりあえずやってみるか」ぐらいの軽い気持ちでOKです。

 1問、2問と進めていき、必ず答え合わせまでしてください。

 ノートに正解のマルがたくさんつくのを見て、「自分にもできる」という達成感を味わうことができます。

ほんとにそんなことで自信が回復するの?

 こればかりは、騙されたと思ってやってみてほしいです。

 失恋をしたときは、地の底まで自信が落ちています。

 ほんの少し、ほんの些細なことでも「自分はできる」と思えるだけで、救われるものですよ。

問題を解決できる

 失恋って色々な原因があると思うんですよ。

 でも失恋した直後の頭はパニックになっているので、冷静に問題と向き合うことなんかできないですよね。

 そんな時にも数学の問題を解くことは役に立ちます。

 数学と失恋は解法が同じなのです。

それってどういうこと?

 数学の問題の解き方と、失恋の乗り越え方はこれです。

数学と失恋の解法

  • 数学:問題文の情報を整理し、方程式を作り、解く
  • 失恋:なにが問題なのか、どうしたら改善できるのかを考え、結論を出す

 失恋の根本的な解決方法は、上に書いたように『なにが問題なのか、どうしたら改善できるのかを考え、結論を出す』ことです。

 数学の問題を解くことで、失恋を根本的に解決する思考の練習になります。

 失恋したときは、数学の問題を解くように『どうしたら次の恋に生かせるか』『自分に悪いところがあるなら、どうしたら改善できるか』などを客観的に、筋道を立てて考えることが必要です。

俺がカッコよくないから振られたんだ…

 このように漠然と考えているうちは、失恋を根本的には解決できません。以下では、失恋を乗り越える方法をもう少し詳しく解説します。

フローチャートで失恋の解法を解説

振られた原因を整理する
数学でいうと『問題文に書かれていることを整理すること』に相当します。
元恋人、元思い人になんと言われて振られたのかを整理しましょう。
どうしたら改善できるかを考える
数学でいうと『方程式を立てること』に相当します。
前のステップで並べた原因を客観的に見て、「この点は自分が悪かった」と思える部分を探します。

また、「これは相手が悪い!」という点も見つかるかと思います。
このステップでは、全て自分が悪いのではなく、総合的に考えるとどっちもどっちだということに気付くことができます。
悪いところを直す
数学でいうと『方程式を解くこと』に相当します。
方程式を解く過程で符号ミスをしたり、分数が出てきてややこしくなったりするように、悪いところを直すときも苦戦するかもしれません。
時間が掛かってしまうかもしれませんが、ここが頑張りどころです

 

おすすめの単元

数学って、なにをやればいいの?

  数学の問題を解きながら失恋を乗り越えるための思考を練習してほしいので、できるだけ思考力を必要とする単元をおすすめします。

 とはいえ、人によってはその限りではありません。

 以下では、思考力を必要とする単元と、学生向け、数学が苦手な人におすすめの単元を紹介します。

思考力を必要とする単元『○○の利用』

 繰り返しですが、数学の問題を解く過程は『問題文の情報を整理し、数式を作り、方程式を解く』です。

 この過程を経る問は『○○の利用』という単元に多くあります。

 例えば、一次方程式の利用は、知りたい数を文字xで置き、問題文の内容から方程式を立てます。

 このとき、『どうしたら問題を解けるか』を考えているはずです。

 この思考のクセを身につけてください。

 

学生さんなら『今ならっている単元』

 学生さんであれば、失恋の解決だけでなく成績UPも狙えます!

 授業で習った問題を、自宅でもう一度解いてみましょう。

 授業なんか上の空で辛うじてノートだけ取っていたなら、ノートを見返しながらわからない所を教科書で調べましょう。

 余裕があれば、予習もすればなお良いです。

 こうして、テストの点数が上がれば自信もつくし、失恋も忘れられる! 良いことしかないですね。

 勉強を頑張って自信をつける方法はこちらで解説しているので、参考にしてみてください。

【学生向け】成績と自信をUPする方法!~自信があればなんとかなる

数学がどうしても苦手なら計算問題

 どうしても数学ができなくて、問題を解こうとすると余計に自信をなくしてしまうような人なら計算問題を黙々と解くだけでも効果があります。

 失恋の記憶で頭がいっぱいでしょうが、一度頭を空にして、目の前にある問題にだけ集中するのです。

 問題集1ページ分の問題を解き終わったとき、きっと気持ちがすっきりしていることでしょう。

 こうして失恋の傷を誤魔化しながら、少しずつ癒やしていきましょう。

まとめ ~つらいのに頑張るあなたは偉い!

 失恋をすると、しばらくは心も体も重たくなって、朝に起き上がるだけでも一苦労なほどつらい時間を過ごすことになります、

 誰もが一度は経験するありふれたもの、だなんて軽く考えてはいけません。

 というのも、失恋のダメージはこの世にあるストレスの中でトップクラスだそうです。また、実際に脳や心臓に悪影響がでるのだとか……。

 そんなに大きな傷を負っても、なんとかして立ち直ろうとその方法を検索したのですよね。

 あなたは偉い! 本当に偉い!

 あなたという素晴らしい存在を選ばなかった誰かのことなんて、多少時間をかけてでも綺麗さっぱり忘れてしまいましょう!

 失恋から立ち直ろうとするあなたのひたむきな姿は、きっと、かつての思い人よりもっと良い人が見てくれていますよ。

 あなたの幸せをあなた自身が信じられない今、差し出がましいようですが、湊音があなたの代わりに幸せを願っています。