テスト勉強は学校のワークだけでOK!ワークのやり方を具体的に解説


テスト勉強は学校のワークだけでOK!ワークのやり方を具体的に解説



 もうすぐテストだけど、どうやって勉強したらいいかわからない。

 そんなことを考えなからスマホをポチポチしていたら、この記事にたどり着いたのではないでしょうか。

 特別なことをする必要はありません。あなたがやるべき事はただ一つ。

 学校のワークを解きまくること!

 テストで高得点を取るのに、特別な才能や頭の良さは必要ないのです。その代わり、学校のワークを解きまくるという努力をすれば良いのです。

 この記事を読めば、テストで高得点を取るためにやるべきことがわかります。

 テストで高得点を取るためにやるべきは、学校のワークで問題演習を積み、解けなかった問題を解けるようにすることです。

 この記事では、テスト勉強としてワークを解く目的や、ワークの解き方を解説していきます。

こんな人におすすめ

  • 今回こそしっかりテスト勉強がしたい人
  • テスト勉強のしかたが分からない人
  • テストまで2週間ぐらい時間がある人

 この記事はテストまで2週間ある人に向けて書いたものなので、そんなに余裕がない!という人はこの記事を読んでください。



学校のワークを解きまくる目的
①授業内容を効率よく復習すること
②たくさん計算練習をすること
③自信をつけること

ワークを解きまくるって、そんなのめんどくさい!

 まずはテスト勉強で学校のワークを解きまくる目的を解説します。

 なぜワークをたくさん解くとテストで高得点を取れるのかを知れば、面倒でもやりたくなりますよ!

授業内容を効率よく復習すること

 テストに出るのはどんな問題でしょうか?

授業で習った問題が出ます

 つまり授業中に行った問題を全て記憶すれば100点を取ることができるけど、その対策をするのは現実的じゃないですよね。

 学校のワークには、授業で習った問題と似たような問題がたくさん載っているから、授業で行った問題を全て行う代わりにワークを解けば、100点に近づけるというわけです。

それなら、1回解けば良いんじゃないの?

 そう思ったあなたは、今すぐ教科書を開いて、一週間前に習った問題を見返してみよう。

覚えてるわけないじゃん

 一度だけ解いた問題を全て記憶できていたら、あなたは天才です。

 テストで高得点を取るのに天才である必要はない。忘れていたなら、思い出すだけ。

 大切なのは何度も同じ問題を解き、問題の解き方を定着させることです。

努力の天才になるぞ!!

たくさん問題演習をすること

 例えば数学のテストなら、一番点を取りやすいのは何の問題だろう?

 そう、計算問題。

計算問題なんて余裕!

 確かに、計算問題は公式に当てはめるだけで出来てしまうので、数学が苦手な人でも解きやすいですよね。

 でも怖いのは、そんな簡単な問題でもミスをしてしまうこと。

また計算ミスした…。やっぱり数学苦手だ。

 君が計算ミスをしてしまうのは、数学ができないからじゃない。

 うっかり符号を間違えたり、いつもは出来るかけ算を間違えてしまったり、色々と原因があるのです。

 そういった“うっかりミス”を無くすには、ひたすら計算問題を解くのが有効です。

 最初は計算ミスを繰り返してしまうけれど、何度も練習するうちに速く、正確に問題を解くことができるようになります。

 数学以外の科目でも、何度も同じ問題に触れることで自分のものにでき、得点源になります。

自信をつけること

 ワークを解きまくる目的は、単に数学ができるようになるためだけではありません。

 計算問題がミス無くできるようになるとか、応用問題を解けるようになるとか、それももちろん大切です。

 でも、最後に勝負を分けるのは自信なのです。

 家で勉強しているときはできるのに、テストっていうと緊張しちゃってミスをしてしまう。そんな経験があるんじゃないでしょうか?

 ワークを何周も解くことで、これからは「あれだけワークをやったんだから、絶対に大丈夫!」と思えるようになります。

勉強したからいける!!

 そういう根拠のある自信をたくさんつけていくことが大切です。

テストで高得点が取れるワークの解き方



ワークをたくさん解く目的はわかったけど、どうやって解けばいいの?

 理想は、ワークを3周解くこと!

テストで90点取れるワークの解き方
1周目:解けない問題にチェックをつける
2周目:チェックをつけた問題を解き直す
3周目:チェックが全部○になるまで繰り返す

 “やっただけ”にならないようにする方法を、以下で解説します。

1周目:解けない問題にチェックをつける

 まずは何も見ずにワークの問題を解いてみよう。

解き方を忘れた問題がある……

 わからない問題こそが、これから重点的に勉強するべき内容です。

 わからなかった問題は教科書で調べて解いてみる。どうしてもわからないなら解答を見ながら解いてもOKです!

解答見たら意味ないんじゃないの?

 解答を見ながら問題を解く目的は、あくまで問題の解き方を理解するため。

 答えを丸写しして提出するためじゃないのです。

 一週目で必ずやって欲しいのは、自力で解けなかった問題や、自力で解けたけど間違えてしまった問題にチェックをつけること。

 このチェックの価値は、二週目以降でわかります。

2周目:チェックを付けた問題を解き直す

 一周目でできなかった問こそが、君の伸びしろ。

 チェックがついた問題を完璧にすれば、テスト範囲の問題を全て解けるようになったということです。

90点も夢じゃない!!

 二週目は、チェックがついた問だけを復習していこう。

 こうすることで、君ができない問題を効率よく復習することができ、点数UPに繋がるんだ。

1つ出来たら3点UP
2つ出来たら6点UP……

 こんな風に考えると、まるでゲームの経験値を貯めてレベルアップしてるみたいで楽しくなるよ。

 解けるようになった問題は、チェックに○を付けていこう。○が増えていく過程を見るのも楽しいよ。

使い込んだワークを出せば内申点UPに繋がるかも!?

3周目:チェックが全部○になるまで繰り返す

 二週目でも解けない問題は、三週目、四週目と繰り返しチャレンジしよう。

何度やっても解けない問題がある…

 そういうときは、なぜ間違えるのかを分析しましょう。

 計算ミスをしてしまうのか? 問題の解き方がわかっていないのか?

 闇雲に周回数を増やしても意味がありません。

 間違えてしまう原因を突き止めて、丁寧に計算するとか、先生に質問して解き方の意味を理解してその問をマスターしよう。

ダメ押し!~全部○になったら最初から復習



全部の問題を解けるようになったぞ!!

 全ての問題に○がついたら終わり!

 ……ではないんだ。

 ぜひ、一周目や二周目で○になった問題をもう一度復習してみましょう。

 一から丁寧に解く必要はありません。問題を見て、解き方が頭に浮かべばOK!

えー! 面倒くさいよ

 最後まで○にならなかった問題は、きっと証明や文章題といった応用問題でしょう。

 テストでは簡単な問題も出るので、テスト直前に応用問題ばかり解いていると、「簡単すぎて逆にわからない」問題がでてきてしまいます。

 ダメ押しをすれば、中途半端な勉強しかしていないライバルを大きく突き放すことができるぞ!

テスト勉強でNGなこと



テスト勉強でNGなこと
①間違えた問題の解き直しをしない
②問題の解き方の丸暗記
③睡眠時間を削って勉強する

 ここまで、ワークを何周も解くメリットやワークの解き方をお話してきました。

 ここからは、テスト勉強をする上でやってはいけないことを解説します。

間違えた問題の解き直しをしない

 ワークの問題を何度も解くのは、記憶を定着させるため。

 学校で習う内容は決して少なくない。膨大な知識を定着させるためには繰り返し学習することが必要不可欠なのです。

勉強とは何度も同じ問題を解くことだ!

 ワークを何周もする時間が無かったとしても、必ず1回は解き直しを行おう。

問題の解き方の丸暗記

 同じ問題を何度も解いていると、意味を理解していなくても答えを覚えてしまうことがあります。

 でもその状態だと、テストに似たような問題が出たとしても数字が変わったら答えられなくなってしまいますよね。

『答えを覚える=テストで問題が解ける』ではないんだね。

 問題の解き直しをするときは、『なぜその解き方になるのか』を考えましょう。

睡眠時間を削って勉強する

 最後に、勉強法というよりは生活習慣でのNG事項をお話します。

テスト前日は徹夜で勉強するぞ!!

 テスト前に張り切って、睡眠時間を削ってまで勉強する人がいますが、これは絶対にNGです。

 テストで高得点を取る以前に、生活リズムが崩れてしまっては本末転倒です。

 生活リズムが崩れると、風邪を引きやすくなったり、授業中に眠くなってしまいます。

 特にテストの前日に寝不足だと、テストの時にあなたの力を最大限引き出すことができなくなります。

 テストで高得点を取りたい人もそうでない人も、睡眠時間を削って勉強するのはやめましょう。

まとめ

 ワークの問題は、解けるようになるまで何度も解き直しましょう。

 これだけワークをやったら、問題文を見た瞬間に解き方が勝手に頭の中で再生されるでしょう。

 何度もリコーダーの練習をしたら、勝手に指が動くようになった経験はないでしょうか?

 勉強も同じ。何度も繰り返し問題を解けば、解き方が君の頭に染みつのです。

 さらに、問題を解くのが速くなれば、テストも速く解き終わって、見直しに時間を割けるようになります。

 最後の最後まで、1点でも多く取ることを考えよう。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

PAGE TOP