【中1数学】文字式の利用の解き方を解説→算数ができれば楽勝です
中学校で数学を学ぶ上で絶対に避けては通れないもの……そう、文字式!
文字式の計算まではなんとかなったけど、色々なものを文字で表す『文字式の利用』になかなか慣れない人もいるのではないでしょうか?
例えば……
30円のリンゴを$x$個買いました。代金はいくらでしょう?
う~~~ん
算数ではあまり本格的に文字式を使わなかったので、文字式に戸惑っている人は必見です!
小学校で習った知識があれば、簡単に解けるようになりますよ!
例題
30円のリンゴを4個買いました。代金はいくらでしょう?
これならパッと分かるのではないでしょうか?
こんなの簡単!
$30×4=120$だから、120円!
大正解! それなら、この問題も分かるはずだよね。
例題
30円のリンゴを$x$個買いました。代金はいくらでしょう?
さっきはリンゴが4個だったから、$30×4=120$がパッとわかったんだよね。
今回はリンゴが$x$個と文字になっているけど、式を立てるときは数字でも文字でも変わらないよ。
ってことは、式は$30×x=30x$かな?
あれ、答えが数字にならないけど、いいの?
そう。買ったリンゴの個数が$x$個ということは、つまり、リンゴを何個買ったかわからないということなんだ。
リンゴの個数がわからなければ、代金がいくらだったかもわからないよね。
だから答えは$30x$円でOKだ!
『文字式の利用』の問題に挑戦!
ここからは、代金の問題や整数の問題、割合の問題に挑戦していきましょう!
文字式の利用~代金編
問題1
ケーキ屋さんで、300円のショートケーキをx個、200円のモンブランをy個買いました。また、箱代として20円かかりました。
代金の合計はいくらでしょう?
例題よりも情報が増えたけど、落ち着いて考えてみましょう。解き方は例題と同じですよ。
代金の合計は、次のようにできています。
$$(代金の合計)$$
$$=(ショートケーキ代)+(モンブラン代)+(箱代)$$
ショートケーキ代とモンブラン代をそれぞれ文字で表して足せばいいんだね!
That’s right! さっそく表してみよう!
- ショートケーキ代=300x
- モンブラン代=200y
あとは全部足してしまいましょう!
代金の合計は、
$(300x+200y+50)円$
文字式の利用~整数編
この単元は超重要! 中1の文字式の利用だけでなく、中2、中3でも頻出します!
ここでしっかり、中1のうちに理解しておきましょう。
問題2
偶数と奇数を文字xを使って表しなさい
え?問題文これだけ?
そう、これだけ。さて、まずは偶数と奇数について、小学校で習ったことを覚えてるかな?
偶数は2で割れる数、奇数は2で割れない数!
そうだね! このことから、偶数は$2x$、奇数は$2x+1$と表すことができます。
偶数は2で割り切れる数、つまり偶数は2の倍数なので$2x$と表すのです。
なんで奇数は$2x+1$なの?
奇数は、偶数に1を足した数だと言い換えることができるからです。
123456……と思い浮かべてみると、偶数と奇数が交互にならんでいるのに気付くでしょうか?
だから、2で割りきれる数である偶数を$2x$とおくと、それに1足して奇数は$2x+1$と表すことができます。
もちろん、偶数から1を引いた$2x-1$と表してもOKだ!
問題3
2桁の数を、10の位をa、1の位をbとして表しなさい。
簡単じゃん!
$a+b!$
残念! これはよくある間違いだから気を付けて!
文字式の利用で大事なのは、直感で答えるんじゃなくてしっかり考えてから答えることだよ。
まずは、2桁の数を思い浮かべてみよう。
例えば75。10の位をa、1の位をbとするとしたらa=7,b=5になるよね。
そこで、もしも$a+b$だったとしたらどうだろう?
$a+b=7+5=12!?$
75になるはずが、12になってしまったね。
じゃあ、aを10倍して、10aにすればいいかな?
その通り!
$75=70+5$だよね? これを75=10×7+5と考えてみよう。
a=7,b=5だったから、10a+bって書き換えられる。
つまり、2桁の数を10の位をa、1の位をbとして表すと10a+bになる。
文字式の利用~割合編
問題4
A中学校の今年の新入生は150人でした。これは、昨年の新入生の$x$割です。昨年の新入生の人数を、$x$を用いて表しなさい。
比べられる数、元にする数、割合。覚えているでしょうか?
そもそも割合がわからない!忘れてしまった!という人は早めに復習しておきましょう。
さて、この問題で求められているのは、比べられる数と元にする数と割合のどれでしょう?
比べられる数と元にする数、どっちだ?
割合は『何割』って書いてあるからわかりやすいけど、比べられる数と元にする数の区別は難しいよね。
そんなときは、その割合は何が基準で決められているのかを考えてみよう。
今年の新入生の数は、昨年の新入生の人数の$x$割ということは、この割合は昨年の新入生の数が基準になっています。
元にする数が『昨年の新入生の人数』で、
比べられる数が『今年の新入生の数』だね!
その通りだ!
つまり、この問題で聞かれているのは元にする数だ!
$(元にする数)$
$=(比べられる数)÷(割合)$だから……
その式に代入する前に、割合を少数に直しておこう。
割合は$x$割だから、少数に直すために$\frac{x}{10}$としましょう。
$(元にする数)=(比べられる数)÷(割合)$より、
$150÷\frac{x}{10}$
$=150×\frac{10}{x}$
$=\frac{1500}{x}$
となります!
$\frac{x}{10}$じゃなくて、$0.1x$でもいいの?
もちろんそれでもOKです!
問題5
君の数学の自信を$x$とする。この記事を読んだことで君の自信が7割増しになりました。
君の自信はいくつになったでしょう?
さて、元にする数と比べられる数、割合はそれぞれどれでしょう?
元にする数が$x$で、割合が7割=$\frac{7}{10}$だ!
元にする数は合ってるけど、割合が惜しい。
7割増しになったということは、元の自信と比べて今の自信は170%ってことだよね?
だから、割合は1.7だ。
聞かれているのは比べられる数だから、
$(比べられる数)=(元にする数)×(割合)$に代入だ。
$(比べられる数)=(元にする数)×(割合)$より
$x×1.7=1.7x$
よって、答えは1.7x
まとめ
代金を聞かれているのに答えが$30x円$となるなど、文字が混ざった数が出てくるのが慣れないと思いますが、中1のみなさんがしっかりこれをマスターすればその後に習う数学がとても楽になります。
決して簡単とはいえない単元ですが、頑張って理解しましょう!
コメントを残す