湊音(みなと)
【数学Ⅰ】文字係数の方程式・不等式で場合分けが必要な理由と解き方を解説
【数学Ⅰ】文字係数の方程式・不等式で場合分けが必要な理由と解き方を解説 高校数学で難しいのは、場合分けのある…
【中3必見】『置き換えができない』『公式が使えない』因数分解の解き方を解説
因数分解といえば公式を使って解いたり、置き換えを使ったりすることが思いつくかと思います。 しかし、すぐに公…
【超基礎】連立方程式の文章題は3ステップのコツがわかれば解ける!苦手な人は必見
【超基礎】連立方程式の文章題は3ステップのコツがわかれば解ける!苦手な人は必見 そんな中学生のあなたは必見!…
現在完了形とは何か?平叙文・否定文・疑問文の作り方をわかりやすく解説
カテゴリー : 中学英語この記事では現在完了形の平叙文・否定文・疑問文の作り方を、例文を用いて解説します。初めに現在完了とは過去から現…
【例文あり】現在完了形の3用法『経験』『継続』『完了・結果』の違いを解説
カテゴリー : 中学英語現在完了形の3用法『経験』『継続』『完了・結果』の違いを解説します。これらにはそれぞれ違う意味があり、さらに異…
【もう忘れない】二重根号の外し方を解説!公式の意味から理解しよう【高校数Ⅰ】
この記事では①二重根号の公式②二重根号を外すときの考え方③例題を扱います。二重根号の公式を丸暗記するのではなく…
【中3】平方根の展開は『展開公式』で解く!やり方4パターンを解説
【中3】平方根の展開は『展開公式』を用いて解けます。この記事では平方根の展開の解き方を4パターン解説します。こ…
【高校数Ⅰ】平方根の整数部分・小数部分の求め方を解説!分数を含めた3パターン
カテゴリー : 高校数学【高校数Ⅰ】平方根の整数部分・小数部分の求め方を解説!分数を含めた3パターン 高校生になっても、数学では避け…
【中3数学】平方根の近似値の求め方を解説~数学苦手な人は必見
この記事はまず、近似値とは何かを確認します。そのあとで平方根の近似値の求め方を詳しく解説します。最後に例題を行…